fc2ブログ

Chronicle Works blog

クロニクルワークスのブログ


↑↑ ショップ別にブログ配信を始めました。 メニューボタンよりお選びください ↑↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

JUNK SHOP FACTORY MENS《水男》第2回ドバイ編

1週間とてもお早いですね。《水男》第2回です。
先日ですけれど店長(吉秀マイケル中村CAP改めサンアニィ)が7月6日(金)無事にめでたく結婚致しました。おめでとうございます!とても素晴らしい結婚式でした!感動致しました。
そして7月8日(日)珍婚旅行へ出発‥‥‥‥‥。ドバイ経由でフランスへ‥‥‥‥‥。
そしてようやく太陽にこんがりと焼けた形で帰国致しました。今回は”CAP”がドバイ(経由先)で購入したモノを2点ご紹介致します。

まず1点目は砂絵になっておりますキャンドルです。
JSFM070724_A.jpg.jpg


砂絵なっております。ドバイって書されております。
JSFM070724_B.jpg.jpg


天辺にキャンドルが装着されております。
JSFM070724_C.jpg.jpg


4コ並べてみました。1点1点それぞれ色やデザインが微妙に違っております。
JSFM070724_D.jpg.jpg

ビンも素敵です。素晴らしいです。



2点目はマトリョーシカであります。(ドバイバージョン)
3体ございまして中身は2パターンございます。
JSFM070724_E.jpg.jpg

やっぱり3体ともそれぞれ表情が違っております。


中身が同じパターンです。
JSFM070724_F.jpg.jpg

中身が同じだと奇妙ですね。微妙に顔も違いなんか適当に製造した感じが致します。


中身が家族パターン
JSFM070724_G.jpg.jpg



素晴らしい家族ですね。
JSFM070724_H.jpg.jpg

集めてみました。それぞれ味がありますね。
今回はドバイ(経由先)みやげをご紹介致しました。第2回《水男》どうでしたか?このような感じで今後も期待してください!
最後にドバイのご紹介をしておひらきにしたいと思います。さよなら。


ドバイ

ドバイ(アラビア語:Dubayy、英語表記:Dubai)はアラブ首長国連邦を構成する首長国の一、ないしは特に同国の首都としてアラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する同国名と同名の都市。

地理
中東地域のほぼ中央ペルシア湾に面した平坦な砂漠の地にあり面積はアラブ首長国連邦の構成7首長国中第2位にあたる約3.885平方キロメートル、これは埼玉県とほぼ同じ大きさである。北でシャルジャ首長国に南でアブダビ首長国に東で国境を隔ててオマーン国に接する。亜熱帯気候にして夏冬の二季。夏季には気温が50℃を超えることもあり100%の湿度を計上する。
街は東西に流れる運河を軸として大きく2つに分かたれる。[ホールドバイ]というこの川を軸として北側を[ディラ]といい南側を[バールドバイ]という。

歴史
漁業や真珠の輸出を産業の主とする小さな漁村であったこの地に、アブダビの首長ナヒヤーン家と同じバニー=ヤース部族のマクトウーム家が1830年代にアブダビから移住。伴ってドバイ首長国が建国され、ここに今に至るドバイの歴史が始まりの時を迎えた。1853年に他の首長国と同時に英国の保護国となる。
統治を担った英国はこの地を、東インド会社に到るための貴重な中継の地とした。20世紀になると歴代の首長の推進をもとに自由貿易の政策を採ったことで周辺地域の商人達の拠点となりゆく流れのなかで中継貿易港としての色合いを濃くしていく。

住民
国民の大部分が沿海地域に居住する。人口は1980年の時点でわずか28万人足らずであった総人口は、その後15年間のうちにおよそ2.5倍に膨れ上がり1995年におよそ70万人、2007年初頭にはおよそ120万人となっている。
スポンサーサイト



| ファクトリー(MENS) | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chronicleworks.blog108.fc2.com/tb.php/23-080e7d85

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT